僕の独自の理論だが、芸術作品においては自分の力を四分の三ほどの

力くらいで、完成させるくらいがちょうどいいものが出来上がる

と思っている。


それはまさに適当な加減であり、力を入れすぎないというものだ。


全力量を用い精魂を傾けて仕上げたものは、なんとも重苦しい印象があり、

緊張を強いるものだからだ。それは一種の不快さと濁った興奮を与える

ことをまぬかれない。しかも、それにたずさわった人間の臭みというもの

がどこかついてまわる。


しかし、四分の三程度の力で仕上げたものは、どこか大らかな余裕と

いったものを感じさせる、ゆったりとした作品になる。それは、一種の

安心と健やかさを与える快適な印象を与える作品だ。つまり、多くの

人に受け入れられやすいものが出来上がる。


写真と本文は直接的には関係はありませんが、特に写真を加工修正させた訳

でもありません。僕のテクニックでたまたま撮れたに過ぎませんが…。



・撮影地:上海の黄浦区

・使用機材:NIKON D810

・使用レンズ:AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G

・絞り値:f1.8

・露出時間:1/50

・ISO速度:ISO-2000

・露出補正:+0.7ステップ

・焦点距離:50ミリ


フォトポエム始めました!上海より

私の感性で撮った写真と言葉で表現しています。

0コメント

  • 1000 / 1000